top of page

_edited.jpg)

_edited.jpg)


〒798-1333
愛媛県北宇和郡鬼北町永野市22番地の1
TEL:0895-45-0072
検索
育児と介護の両立支援制度
両立支援制度については、治療と仕事の両立支援制度の他に、育児と介護の両立支援制度にも取り組んでいます。 これまでは、育児休業・介護休業を取得する期間は、給与は無給でした。これを令和7年度からは、8割支給に変更をしました。 育児や介護をしながら、仕事を続けていくことができる環境づくりとして、まずは給与8割支給とし、生活面の不安を軽くすることと、それにより取得しやすくするという点を考慮しての変更です。 今年度は、産後パパを1名取得しました。現在、在職中の従業員、また今後、今後入社する方が、育児や介護をしながら就業できるよう、取組みをすすめていきたいと思っています。

建設 愛媛
1 日前読了時間: 1分


治療と仕事の両立支援
愛媛労働局 「愛媛“治療+仕事=両立”企業宣言」に参加しています。 治療と仕事、通院しながら仕事など、病気になってからわかる、治療と仕事のバランスのというところもあると思います。 弊社では、治療と仕事の両立支援のひとつとして、【病気休暇制度】があります。 これは、...

建設 愛媛
10月2日読了時間: 1分


健康経営アドバイザー 認定
健康経営アドバイザー 健康経営アドバイザーの研修を受けました。 今回、テキストを読んで研修を受けてみて、【健康経営とは何か】という基本に戻ることができたことが収穫でした。 もっと早く、受けておけばよかったと思います。 研修は、オンラインでビデオを見ながらですので、いつでも...

建設 愛媛
9月19日読了時間: 1分


ヒガンバナ調査
鬼北町ホームページで発見 秋をさがそう!~みんなでヒガンバナ調査~ 鬼北町ホームページで見つけました。地球温暖化などの環境変化とヒガンバナの関係を見ていくとのことです。 ヒガンバナ 急に出てきますよね。どんどん伸びて、赤色が映えます。ヒガンバナと曼殊沙華、どちらが馴染みがあ...

建設 愛媛
9月17日読了時間: 1分
熱中症対策 全休日の期間変更について
熱中症対策として、8月31日まで毎週水曜日 全休対応可としていましたが、天候・気温を考慮し、9月12日まで延長することになりました。 明日、9月3日は全休対応可となります。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

建設 愛媛
9月2日読了時間: 1分


今月の配布
いつもは健康に関する情報を配布していますが、今月は健康面と電子証明書の更新手続について配布です。 電子証明書の有効期限が近づくと、有効期限通知書が届くそうです。 知りませんでした。 ということで、知らない方もいるのではないかなと思い、配布です。...

建設 愛媛
8月18日読了時間: 1分


熱中症対策
先日、南予地方局の玄関ロビーで見つけました。熱中症になった時の処置について、三つ折りのカードサイズです。お持ち帰り用があったので、ご担当者に確認して、いただいて帰り配布しました。

建設 愛媛
8月7日読了時間: 1分


熱中症対策飲料
熱中症対策飲料 60ケース 3回目、熱中症対策飲料が届きました。 今年は、本当に暑く、今週も35℃前後の気温です。 屋外の体感温度は、それ以上なので、体調管理も大変です。 今年度は、熱中症対策として、8月31日まで毎週水曜日を原則全休対応にしています。...

建設 愛媛
7月31日読了時間: 1分


熱中症対策
お試し中の空調服 けっこう冷えます。 熱中症対策で使用している空調服ですが、今年はペルチェのものをお試しで使用しています。(写真のものとファンにペルチェがついているもの)バッテリーの重さや装着してみての動きやすさなど、実際に使用してみての感想で、今後の購入を決定したいと思い...

建設 愛媛
7月8日読了時間: 1分


熱中症対策飲料
熱中症対策飲料 熱中症対策飲料 60箱です。今日も暑い中、いつもの配送担当の方に積替えをしていただきました。60箱、まあまあな量です。 今年は、梅雨明けが早く、また、気温の上昇も急なので、暑さに慣れる期間がないように思います。...

建設 愛媛
7月1日読了時間: 1分


熱中症対策
熱中症対策 5月の配布は熱中症対策についてです。 厚生労働省のホームページから【職場における熱中症対策の強化について】の内容を配布しました。これから、気温と湿度の上昇と、暑さに慣れていない環境で、熱中症のリスクが高くなることから、まずは基本をもう一度、というところです。...

建設 愛媛
5月29日読了時間: 1分


かっこいいんです。
鬼北町仮庁舎解体工事 とにかく、かっこいいんです。 ばきばき壊していくところが。 現場周辺の方には、音や振動などがあり、ご迷惑おかけします。 また、車両の出入りなど、ご協力いただいているところも多々あると思います。ありがとうございます。...

建設 愛媛
5月22日読了時間: 1分


この時期になりました。
熱中症対策の時期になりました。 1回目の飲料購入です。今年は、何回注文になるか…飲料と経口補水液を各現場に配布します。あと、保冷剤を準備して、体を冷やせるように。 明日の予想最高気温30℃です。湿度も高く、まだ暑さに慣れていないので、要注意です。...

建設 愛媛
5月19日読了時間: 1分


令和7年度からの取組み
両立支援の取組みとして、育児休業・介護休業の取得期間中の給与の見直しを行いました。これまでは、休業取得期間の給与は無給としていましたが、令和7年度からは、8割支給に変更しました。 これは、実際に育児休業・介護休業の取得がある中で、これから取得する従業員にできることは何かとい...

建設 愛媛
5月12日読了時間: 1分


健康診断の予定
令和7年度の健康診断は、昨年同様、いろいろとご協力いただき、InBody測定やベジチェックを実施することになりました。また、協会けんぽ愛媛支部と宇和島保健所のご担当者に来社いただき、食事の相談や歯の健康に関することなど、ご協力いただくことになりました。...

建設 愛媛
4月29日読了時間: 1分


梅が咲きました。
3/1.3/2 気温が20℃まで上がり、梅が咲きました。昨年よりつぼみも多く、たくさん咲きそうです。 現在、令和7年度に向けての準備中です。健康経営の取組み、75周年に向けての準備など、ホームページでもご紹介できればと思っています。...

建設 愛媛
3月4日読了時間: 1分


協会けんぽニュース 1月
2月の健康情報の配布は、協会けんぽニュース1月です。 インセンテイブ制度についての内容なので、健康診断や特定保健指導など、割と身近に感じる内容かなと思います。 ジェネリック医薬品の使用割合の順位が、かなり下がっているので、協会けんぽ愛媛支部にお聞きしたところ、下記情報をいた...

建設 愛媛
2月13日読了時間: 1分


多世代交流施設新築工事
多世代交流施設新築工事の起工式がありました。 お天気も良く、日差しがあるので暖かく感じられる日でした。 工事の進捗状況は、写真を更新しながらお伝えできればと思っています。

建設 愛媛
2024年12月26日読了時間: 1分


ぽっぽ社長
記事のタイトルと画像が違いますが。 先日、特定保健指導のご担当者様から受取りました【健康診断の結果から見た健康課題】です。 生活習慣病リスク保有者の割合を、令和3年度の結果から令和6年度までグラフで見ることができ、かなり分かりやすいです。弊社の場合、脂質リスクが上昇していま...

建設 愛媛
2024年12月9日読了時間: 1分


InBody測定会
InBody測定会をしています。 今日は、宇和島保健所の担当者の方も来社いただき、健康コーナーもできています。 資料も豊富で、ささっと設置するあたり、さすが!と思います。 みかん酢のレシピもあり、来年は健康診断の日に合わせて、準備をできればと相談をしています。...

建設 愛媛
2024年11月27日読了時間: 1分
bottom of page