top of page
愛媛建設株式会社は事業活動を通じて「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献し、地域課題の解決および、持続可能な社会の実現に努めてまいります。


明るい未来を創るまちづくり
事業活動を通じて、皆さまの利便性の向上と快適な生活の実現に努め、地域の明るい未来を創るまちづくりに取組みます。
地域社会と連携して、持続可能な地域の発展に貢献してまいります。



地球環境との共生
建設業者として、地球環境に密接に関わり合っていることを認識し、地球環境と共生できる社会の実現に向けて、環境マネジメントシステムの継続的改善に取組みます。



健康経営
安全で風通しの良い職場
従業員の健康は会社の財産であると考え、従業員の健康維持・増進に取組み、健康経営を実践します。従業員一人ひとりが能力を十分に発揮できるよう、安全で風通しの良い職場づくりに努めます。


人材育成
技術・技能の継承
積極的な人材育成を通じて、従業員の技術力向上に努めるとともに、会社の強みである技術・技能の継承に取組みます。従業員とともに持続的に成長し、信頼される会社を目指します。


2023年 キャリア形成について
資格取得や講習の受講などを通して、継続したキャリア形成ができるように努めていきます。また、令和5年度は、オンライン講習を活用した受講をすすめていきます。
1級建築施工管理技士補合格
2023年8月 1名
玉掛け技能講習
2023年4月 1名受講
足場の組立て等特別教育技能講習
2023年5月 1名受講
スキルアップセミナーオンライン講習(CPDS認定講習)
2023年4月~7月 7名受講
建設業経理士1級合格
2023年5月 1名



省燃費運転レポートの活用
いすゞ自動車 PREISMの省燃費運転レポートを活用し毎月の運転状況を把握
運転手が自身の運転状況をフィードバックできる環境づくり
愛リバー
6月 実施
2023年 熱中症対策
熱中症対策の飲料は、ラベルレスボトルを購入
BCP策定
災害時に確実に機能するための準備としてBCP策定と策定した内容についての見直しを実施



健康経営への取組み
令和5年度も健康経営への取組みを実施していきます。健康診断での検査の項目を追加し、より健康診断を活用できるよう、また、協会けんぽ愛媛支部の特定保健指導や産業保健センター医師の意見聴取の活用など、継続できる部分は継続し、新たな取組みも実施していきます。
空調服
2023年5月 ファン・バッテリーの交換
令和5年度 健康診断実施
2023年5月18日・19日 健康診断実施健康診断実施に合わせ、血管年齢測定を実施。また、5月18日は、協会けんぽ愛媛支部の特定保健指導担当者が来社し、血圧リスクの対象者への面談を実施。
令和5年度 検査の追加項目
HbA1c・推定1日食塩摂取量
40歳以上 男性:PSA 女性:骨密度検査またはマンモグラフィー検査
ジェネリック医薬品希望シールの配布
協会けんぽ愛媛支部のジェネリック医薬品希望シールを配布
宇和島地域産業保健センター
2023年8月5日・7日 健康診断の結果について医師の意見聴取実施
また健康診断結果を踏まえての個人宛パンフレットを配布し受診が必要な対象者に受診勧奨
協会けんぽ愛媛支部 健康づくり講座
2023年8月24日 協会けんぽ愛媛支部 健康づくり講座を受講


昨年に引き続き、健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)の認定をいただきました。令和4年度に実施してきたことを、令和5年度も継続実施できるよう努力していきます。また、健康診断については、新たな取組みができるよう検討中です。
bottom of page